2009年02月04日

「割稽古(わりげいこ)」をビジネスでもやってみる

茶道では、「割稽古(わりげいこ)」という、いわゆる「自習」のやり方も体系化されています。茶道関連の本の後ろのページあたりに、「服紗さばきの割稽古」「茶筅とうしの割稽古」なんてあります。

野球でいえば素振り、サッカーでいえばシュート・ドリブル、バスケットでいえばフリーシュート、みたいなものととらえればいいでしょう。

茶道のすごいところは、基礎から応用への組み合わせのバリエーションの豊富さと、その場の都合による臨機応変性の高さにあります。

ビジネスでいえば、割稽古とは

ビジネスメールの書き方
電話応対の仕方
上司・先輩・同僚たちへの報告の仕方
議事録の書き方
報告書の書き方
コピーのとり方
手紙の書き方
FAXの送り方
お茶の出し方
お客様のご案内方法

といった、新人時代の細かいタスクにあたるでしょう。

よく、「会社が教えてくれない」「会社の研修がひどい」とかいう若手がいますが、優秀な新人は「割稽古」を一人でやっているものです。

割稽古は、「こうかな、あーかな?先生はどうやっていたかな」という記憶の追体験になります。たとえば服紗さばきでポンッと音を立てるのは水屋(いろいろと準備する場所)への合図だったりするわけですが、それをいかにちょうどよく行うかは、先生のすごいお点前を思い出しながらの復習になります。

この割稽古が、何につながっていくのか、茶道では教えてくれます。

ビジネスでも、たとえばお茶出しが、どれだけ仕事に重要なのかを新人につたえる必要があります。それがなかなかできていないから、「私はお茶出しをするために会社に入ったわけではない」「コピーばかりは納得いかない」とか言われてしまうのですよ。がんばってください。
posted by 茶疾風(cha-hayate) at 22:08 | TrackBack(0) | 茶道をビジネスに生かす

茶道DVD・茶道本

ふと気になって、このブログ経由でアマゾンから茶道DVDを入手された「おひとりさま茶道人」はどれくらいいるのかな、と思ってみました。

こんな感じでした。流派を問わず、DVDで学ばれる方が多いのかもしれません。あとはおけいこの基礎、着物関連、茶道雑学も手に入れているようです。

このブログ経由でアマゾンで売れた茶道DVD・茶道本

NHK趣味悠々茶の湯をたのしむ 表千家 DVDセット
NHK趣味悠々茶の湯をたのしむ 表千家 DVDセット

京都表千家 茶の湯歳時記 [DVD]
京都表千家 茶の湯歳時記 [DVD]

市田ひろみのDVD着つけ個人レッスン ひとりでできる! 着つけと帯 (講談社の実用BOOK)
市田ひろみのDVD着つけ個人レッスン ひとりでできる! 着つけと帯 (講談社の実用BOOK)

NHK趣味悠々 茶の湯をたのしむ 表千家 第一巻 薄茶のけいこ [VHS]

NHK趣味悠々 茶の湯をたのしむ 表千家 第二巻 濃茶のけいこ [VHS]

京に楽しむ夏の茶―表千家千宗左 (NHK趣味悠々 茶の湯)

おのれを磨く日々のけいこ (お茶のおけいこ)
おのれを磨く日々のけいこ (お茶のおけいこ)

はじめて学ぶ水屋仕事 (お茶のおけいこ)
はじめて学ぶ水屋仕事 (お茶のおけいこ)

はじめて学ぶ客のマナー (お茶のおけいこ)
はじめて学ぶ客のマナー (お茶のおけいこ)

クイズ茶人の常識100 教養編
クイズ茶人の常識100 教養編

一人で着るデイリー着物―基本の着付けと帯結び (別冊NHKおしゃれ工房)
一人で着るデイリー着物―基本の着付けと帯結び (別冊NHKおしゃれ工房)

入門 裏千家のお茶に親しむ 薄茶編
入門 裏千家のお茶に親しむ 薄茶編

初歩の茶道 割稽古 裏千家茶道教科 点前編(1)
初歩の茶道 割稽古      裏千家茶道教科 点前編(1)

千利休―無言の前衛 (岩波新書)
千利休―無言の前衛 (岩波新書)

図解 「茶の湯」入門
図解 「茶の湯」入門

基本のけいこ―表千家流 (お茶のおけいこ)
基本のけいこ―表千家流 (お茶のおけいこ)

炉の点前 表千家流 (お茶のおけいこ)
炉の点前 表千家流 (お茶のおけいこ)

立礼と茶箱を愉しむ(表千家流) (お茶のおけいこ)
立礼と茶箱を愉しむ(表千家流) (お茶のおけいこ)

茶の湯の科学入門
茶の湯の科学入門

茶人の逸話

茶席のきもの入門 (お茶のおけいこ)
茶席のきもの入門 (お茶のおけいこ)

裏千家茶道 水屋仕事の心得 (お茶のおけいこ)
裏千家茶道  水屋仕事の心得 (お茶のおけいこ)

posted by 茶疾風(cha-hayate) at 21:57 | TrackBack(2) | お茶を研究する
|||||

カスタムサーチエンジン

↓茶道について、Q&Aサイトなどで調べたい方用の検索エンジンを設定しました。「お免状について知りたい」などの具体的な情報は、Q&Aサイトでの検索が便利です。横断検索しますので、こちらで「茶道 お稽古」などと入れてみてください。



最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。