2009年09月22日

茶道関連ニュース2009年9月22日

茶道ニュースがいろいろありました。(サイトの都合で、リンク先が終了する場合もあります)

修学旅行で日本にきたオーストラリアの学生さん。舞妓さんの茶道のお点前に感動。写真では、正座がつらそう。がんばったね。
⇒ステキ、完璧、舞妓さん…豪の高校生、お茶屋体験(読売新聞) 

続いて、アメリカの大学生が茶道に挑戦。「お茶が少し苦かった」という感想なので、外国人向けのお茶会には、苦さおさえめの薄茶使えばいいのに。そういうのは高いんだよね。
⇒米大学生が茶道に挑戦 福山(中国新聞)

小学生の教育の一環で茶道やらせるのはとてもいいと思う。体重軽いから正座にも慣れやすいし、茶道から日本の歴史や文化に興味を持っていくと思うから。ご褒美のお茶のお菓子が目当てだっていいじゃない。
「茶道」「生け花」−室町文化を体験 久里小6年生ら(佐賀新聞)

茶筅って、とても大切な茶道の道具。野球でいえばバットみたいなものです。茶筅がどのように作られるのか、その過程を見ることができるのはとても興味深い。
「わび」伝える茶せんの里(読売新聞)


と、いうことで、茶道はコミュニケーションツールなのです。


posted by 茶疾風(cha-hayate) at 14:48 | TrackBack(0) | 茶道ニュース

裏千家向け 茶道DVD情報

裏千家向けのDVD情報です。DVDですと映像で茶道を学ぶことができ、大変効果的です。

NHK趣味悠々 茶の湯 裏千家 点前を楽しむ [DVD]
NHK趣味悠々 茶の湯 裏千家 点前を楽しむ [DVD]

趣味悠々 茶の湯 裏千家 見つける [DVD]
趣味悠々 茶の湯 裏千家 見つける [DVD]


posted by 茶疾風(cha-hayate) at 14:16 | TrackBack(0) | 茶道をはじめる
|||||

カスタムサーチエンジン

↓茶道について、Q&Aサイトなどで調べたい方用の検索エンジンを設定しました。「お免状について知りたい」などの具体的な情報は、Q&Aサイトでの検索が便利です。横断検索しますので、こちらで「茶道 お稽古」などと入れてみてください。



最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。