2011年01月09日

2011年、茶道を始める男性のための基本ツール

2011年になり、何か新しいことをやりたいという方が多いと思います。茶道を始めよう、という方も多いと思いますので、男性で茶道を始める方が最初に入手すべき基本ツールをご紹介させていただきます。

茶道教室に入る時、お茶会に出る時、の基本ツールは「帛紗(服紗)ばさみ・帛紗(服紗)・懐紙・懐紙ばさみ・扇子・出し帛紗(出し服紗)・楊枝+さや」になります。基本的には帛紗(服紗)ばさみがバックの役割をして、それ以外の道具を入れておきます。初心者のうちはお客さん役が専門だったり、一人での基本動作修行(割り稽古といいます)が中心になったりしますが、それでも出し服紗以外は使うので、どれひとつとっても忘れることがないようにしたいところです。


道具をそろえるというは、男子ならワクワクする感覚なのではないでしょうか。


●裏千家用 男性/男子用茶道具(茶道を始める男性の方の基本中の基本ツール)









●表千家用 男性/男子用茶道具(茶道を始める男性の方の基本中の基本ツール)










posted by 茶疾風(cha-hayate) at 17:38 | 茶道をはじめる
|||||

カスタムサーチエンジン

↓茶道について、Q&Aサイトなどで調べたい方用の検索エンジンを設定しました。「お免状について知りたい」などの具体的な情報は、Q&Aサイトでの検索が便利です。横断検索しますので、こちらで「茶道 お稽古」などと入れてみてください。



最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。