2005年09月13日

茶道を始めたばかりの男性への注意点:教科書について

この「茶男子」ブログを初めて約1ヶ月経ちました。毎日、だいたい50人の方にご訪問いただいております。いつもありがとうございます。まだ情報が少ないし、本格的でない茶道情報ですし、ちょっと今までに無い切り口の茶道情報ブログなので、困惑された方もいらっしゃるかもしれません。PR会社に勤務し、プランニングやリサーチなどを日ごろから行っているボクは、分析的な性分なので、そのあたりのユニークさはご勘弁ください(笑)。

さて、茶道を始めたばかりの男性の方が、ひょっとしたらみていらっしゃるかもしれませんので、ボクが始めたばかりにやってしまった「あるミス」について書いて見たいと思います。

「お稽古ではメモは許されない」と以前の記事で書きました。ボクの教室ではそうです。ほとんどのところがそうだと思います。となると、予習・復習は自分でやらなければなりません。

間違ってはいけないポイントがあります。それは・・・・




ポイント1:教科書は「自分の流派」のものを買おう


書店に行って、茶道コーナーに行きますと、たくさんの書道関連本があります。千利休や武野紹鴎(たけのじょうおう、千利休の師)に関する侘び茶の本、お点前の初心者向けの本、炭、茶懐石、茶事に関する本などなど、どれを買ったらいいか迷ってしまいます。

「あ、初心者向けの本、見つけた!」

と思って、中身を見てだいたいわかりやすそうだから、買っちゃおうと思ったあなた。
まだやることがあります。


その本は、あなたの流派向けですか?


★ボクがやってしまったミスその1:
習い始めて1ヶ月目のことです。自分が習っているのは「表千家茶道」なのに、「裏千家茶道」の教科書を買ってしまったのです。結構高かったんですが、後の祭りでございました・・・。
書店に並ぶ茶道本の多くが、裏千家向けなのです。


茶道には流派があります。千利休から繋がる本家本元の表千家、そこからわかれた裏千家、武者小路千家、ここまでを「三千家」と呼びます。あとは江戸千家、遠州流などなど、かなりの数が存在します。この流派についてはまた詳しく調べたいと思います。

高校や大学の茶道部は、ほとんどが「裏千家」だそうです。マーケティングや広報活動、イベント・コミュニケーションをかなり熱心に行っているのは、裏千家です。国際的にも支部が各地にあり、カリフォルニアに住む私の親戚も、地元でお茶会に参加していると言っていました。 


ポイント2:教科書は、「共通版」か「男性向け」を買おう


他の流派は知りませんが、表千家では男性が行うお点前と、女性が行うお点前が違います。表千家の男性のお点前(男点前、おとこでまえといいます)は、裏千家全般の作法に似ているそうです。

写真付きのわかりやすそうな本を見つけました。

しかし、まだ調べることがあります。


その本は、男性向けですか?



★ボクがやってしまったミスその2:
女性用のお点前の本を買ってしまったのです。男性の写真は最初から最後までありませんでした。こういう失敗を2、3回やってしまいました。一応流れとか説明文とかは役立つので、参考にはしていますが・・・。男点前用の教科書を買うようにしてください。



と、まあ非常に当たり前のことばっか書いています。

「おいおい、そんなのはわかってんだよ」

とおしかりを受けそうですが、ボクとおなじようなウッカリ屋さんがいないとも限らないので、ご紹介させていただきました。

教科書は高いですからね、やっぱり効率的に買い物をしたいものです。


【参考情報】
阪堺線の「天神ノ森(てんじんのもり)駅」には、武野紹鴎が茶室を開いたとされる「天満宮」があるそうです。お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか?
参考URL:阪堺線沿線案内


テクノラティプロフィール
posted by 茶疾風(cha-hayate) at 22:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 茶道をはじめる
この記事へのコメント

明るい未来を信じよう♪
暗い日常は自ら切り開くモンだぜ?
http://f0g9n2d.plistfa.info/
Posted by ちょっとした暇でもヤれる♪ at 2011年03月20日 07:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:


この記事へのトラックバック
テクノラティお気に入りに追加する
|||||

カスタムサーチエンジン

↓茶道について、Q&Aサイトなどで調べたい方用の検索エンジンを設定しました。「お免状について知りたい」などの具体的な情報は、Q&Aサイトでの検索が便利です。横断検索しますので、こちらで「茶道 お稽古」などと入れてみてください。



過去ログ
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。